教育普及研究部会第63回会合のお知らせ
全国美術館会義教育普及研究部会第63回会合を、12月3日(水)、4日(木)に千葉市美術館で開催します。
30周年記念展「千葉美術散歩」、「千葉市美術館コレクション選」、「つくりかけラボ19 小森はるか+瀬尾夏美 | へびと地層 風景から生まれる物語」等、開催中の展覧会やプロジェクトをご紹介いただきながら千葉市美術館全体の活動を体験します。加えて、学校団体に向けたプログラムや、教育普及活動の視点を基に企画された展覧会「ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉」(会期終了:2025年3月22日〜5月18日)などについてもご紹介いただきます。
文化・芸術との多様な出会いの場の創出や利用者や地域とのネットワークづくりなど、千葉市美術館の歴史と活動の蓄積に触れることで、皆さまそれぞれの活動における今後を前向きに考える機会にしていただければ幸いです。
会員の皆さまは、メーリングリストにてご案内の申込みフォームよりお申込ください。
30周年記念展「千葉美術散歩」、「千葉市美術館コレクション選」、「つくりかけラボ19 小森はるか+瀬尾夏美 | へびと地層 風景から生まれる物語」等、開催中の展覧会やプロジェクトをご紹介いただきながら千葉市美術館全体の活動を体験します。加えて、学校団体に向けたプログラムや、教育普及活動の視点を基に企画された展覧会「ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉」(会期終了:2025年3月22日〜5月18日)などについてもご紹介いただきます。
文化・芸術との多様な出会いの場の創出や利用者や地域とのネットワークづくりなど、千葉市美術館の歴史と活動の蓄積に触れることで、皆さまそれぞれの活動における今後を前向きに考える機会にしていただければ幸いです。
会員の皆さまは、メーリングリストにてご案内の申込みフォームよりお申込ください。
内容
【1日目】12月3日(水)
13:00~13:30 受付
13:30~13:35 開会挨拶(千葉市美術館 館長 山梨絵美子氏)
13:35~13:50 部会長挨拶(長崎県美術館 館長 小坂智子氏)
趣旨説明、会場館スタッフの紹介
13:50~14:30 「千葉市美術館における教育普及事業について」(山根佳奈氏)
14:30~14:50 「開館30周年記念『千葉美術散歩』について」(西山純子氏)
14:50~15:50 自由見学 8-7階:開館30周年記念「千葉美術散歩」
15:50~16:20 「ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉」について(田口由佳氏、上田美里氏)
16:20~17:00 「さわれる美術館の体験と学校団体向けプログラムについて」(山下彩華氏)
17:00~17:20 質疑応答
17:20~17:30 事務連絡
18:00~20:00 情報交換会 会場:未定(千葉駅付近)
【2日目】12月4日(水)
10:30~10:35 事務連絡
10:35~11:05 「『つくりかけラボ19 小森はるか+瀬尾夏美|へびと地層 風景から生まれる物語』に
ついて」(庄子真汀氏)
11:05~11:55 探検のしおりを用いて 自由見学
5F:常設展示室(ワークショプルーム
4F:つくりかけラボ、びじゅつライブラリー
1F:多目的室ほか
11:55~12:00 事務連絡
12:00~13:00 昼食 ※昼食持参を推奨
13:00~14:00 小さなグループに分かれて意見交換
14:00~14;40 全体での情報共有、質疑応答
14:40~15:00 部会長挨拶(長崎県美術館 館長 小坂智子氏)
事務連絡、お知らせなど
13:00~13:30 受付
13:30~13:35 開会挨拶(千葉市美術館 館長 山梨絵美子氏)
13:35~13:50 部会長挨拶(長崎県美術館 館長 小坂智子氏)
趣旨説明、会場館スタッフの紹介
13:50~14:30 「千葉市美術館における教育普及事業について」(山根佳奈氏)
14:30~14:50 「開館30周年記念『千葉美術散歩』について」(西山純子氏)
14:50~15:50 自由見学 8-7階:開館30周年記念「千葉美術散歩」
15:50~16:20 「ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉」について(田口由佳氏、上田美里氏)
16:20~17:00 「さわれる美術館の体験と学校団体向けプログラムについて」(山下彩華氏)
17:00~17:20 質疑応答
17:20~17:30 事務連絡
18:00~20:00 情報交換会 会場:未定(千葉駅付近)
【2日目】12月4日(水)
10:30~10:35 事務連絡
10:35~11:05 「『つくりかけラボ19 小森はるか+瀬尾夏美|へびと地層 風景から生まれる物語』に
ついて」(庄子真汀氏)
11:05~11:55 探検のしおりを用いて 自由見学
5F:常設展示室(ワークショプルーム
4F:つくりかけラボ、びじゅつライブラリー
1F:多目的室ほか
11:55~12:00 事務連絡
12:00~13:00 昼食 ※昼食持参を推奨
13:00~14:00 小さなグループに分かれて意見交換
14:00~14;40 全体での情報共有、質疑応答
14:40~15:00 部会長挨拶(長崎県美術館 館長 小坂智子氏)
事務連絡、お知らせなど
参加申込
全国美術館会議正会員で、部会員以外の方々のご参加は、11月中旬にご案内します。
部会メンバーの参加者数により、ご参加いただけない場合がございます。
部会メンバーの参加者数により、ご参加いただけない場合がございます。
お問い合わせ
細矢 芳(アーティゾン美術館) TEL: 03-3563-0241
E-mail: hosoya(a)artizon.jp[(a)を@に変更してください(以下同)]
青山由貴枝(長野県立美術館) TEL: 026-232-0052
E-mail: y.aoyama(a)naganobunka.or.jp
鈴村麻里子(三重県立美術館) TEL: 059-227-2100
E-mail: suzumm00(a)pref.mie.lg.jp
E-mail: hosoya(a)artizon.jp[(a)を@に変更してください(以下同)]
青山由貴枝(長野県立美術館) TEL: 026-232-0052
E-mail: y.aoyama(a)naganobunka.or.jp
鈴村麻里子(三重県立美術館) TEL: 059-227-2100
E-mail: suzumm00(a)pref.mie.lg.jp
出席にともなう派遣申請が必要な方
参加確定後に全国美術館会議事務局 小林までご連絡ください。
TEL:03-6272-8555/FAX:03-6272-8558
E-mail: info(a)zenbi.jp [(a)を@に変更してください]
その際、派遣依頼書の宛名、ご本人の職名、発送要領(郵送・メール添付)をお知らせください。
TEL:03-6272-8555/FAX:03-6272-8558
E-mail: info(a)zenbi.jp [(a)を@に変更してください]
その際、派遣依頼書の宛名、ご本人の職名、発送要領(郵送・メール添付)をお知らせください。