組織と活動
教育普及研究部会過去の活動
回 | 内容 |
---|---|
第60回 |
第60回教育普及研究部会会合報告 部会長挨拶/幹事から趣旨説明/研修会プログラム検討の進捗状況報告/プログラム提案/意見交換/幹事からの連絡 2023年11月10日 - 2023年11月10日 |
第57回 |
第57回教育普及研究部会会合報告 部会長挨拶/レクチャー「科学館におけるSDGs活動について」/質疑応答/ディスカッション/部会長挨拶・幹事連絡 2022年3月22日 - 2022年3月22日 |
第56回 |
第56回教育普及研究部会会合報告 館長挨拶/部会長挨拶・監事連絡/施設見学、プログラム紹介/グループディスカッション/部会長挨拶 2021年11月25日 - 2021年11月25日 |
第55回 |
第55回教育普及研究部会会合報告 開会挨拶/発表「学校との連携について」、「オンラインプログラムについて」、「フリートーク」/全体討議/幹事からの連絡/閉会挨拶 2021年3月18日 - 2021年3月18日 |
第54回 |
第54回教育普及研究部会会合報告 部会連絡/事例発表「Museum Start あいうえの 学校プログラム」、「MOMATガイドスタッフ40名、オンラインに挑戦する」/オンライン・プログラム紹介「ヨコハマトリエンナーレ2020 オンラインガイドココがみどころ!」、「東京都写真美術館 スクールプログラム 驚き盤制作」、「ファミリーDAY 2020」、「アートスタジオ☆WEB」、「アトリエでつくろうWEB」、「上田市立美術館ぬりえすごろく」、「鑑賞素材BOX」/グループ・ディスカッション「withコロナ時代の教育普及活動の在り方」/ディスカッション内容の共有/部会連絡 2020年12月15日 - 2020年12月15日 |
第53回 |
第53回教育普及研究部会会合報告 部会連絡/テーマ「社会によりコミットした美術館の未来像」を基に事例発表:坂本善三美術館、福岡市美術館、直方市谷尾美術館、つなぎ美術館/質疑応答/部会連絡/ICOM参加者からの情報提供/意見交換/部会連絡 2020年2月20日 - 2020年2月21日 |
第52回 |
第52回教育普及研究部会会合報告 講演:「対話型鑑賞の過去・現在・そしてこれから」/グループディスカッション、発表、質疑応答他/文化庁より「障害者の文化芸術活動に関する調査」のお知らせ 2019年11月20日 |
第51回 |
第51回教育普及研究部会会合報告 発表:美術館と特別支援学校との連携について/発達障害のあるお子さんを対象にしたアーティストワークショップについて/院内学級・訪問学級との連携について/感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業について/手話という異文化を鑑賞に活かす/SFMOMAのリニューアルについて 2018年11月6日 |
第50回 |
第50回教育普及研究部会会合報告 学芸員研修会概要説明及び役割分担に関する話し合い 2017年11月21日 |
第49回 |
第49回教育普及研究部会会合報告 幹事からの事務連絡/教育普及プログラム「音と色彩のコンサート 絵を音で見る 音で絵をきく」見学/OPAMにおける教育普及事業の根本的な理念、考え方についてのレクチャー/学芸員研修会開催に向けた意見交換/OPAM及び大分市内の文化施設自由見学 2017年2月20日 - 2017年2月21日 |
第48回 |
第48回教育普及研究部会会合報告 部会からの連絡/参加者メンバー自己紹介/現状報告及びワールドカフェ/幹事からの連絡・報告/ワークショップ「美術館学芸員によるビブリオバトル」 2016年9月5日 - 2016年9月6日 |
第47回 |
第47回教育普及研究部会会合報告 部会からの連絡/参加者メンバー自己紹介/「美術館の教育普及の草創期について」インタビュー・質疑応答/幹事からの連絡・報告/ワークショップ「美術館学芸員によるビブリオバトル」/「上野公園をめぐる連携事業-Museum Start あいうえの-」質疑応答/「北欧の美術館における教育普及活動の調査報告」/質疑応答/次回会合についての連絡 2016年2月16日 - 2016年2月17日 |
第46回 |
第46回教育普及研究部会会合報告 部会からの連絡/参加者メンバー自己紹介/発表①「アーツ前橋の活動コンセプトとその考え方」/発表②「アーツ前橋が行う教育普及活動について」/質疑応答/発表「原美術館とハラ ミュージアム アークをめぐって」/開架式収蔵庫及び展示室視察(解説つき) 2015年9月14日 - 2015年9月15日 |
第45回 |
第45回教育普及研究部会会合報告 部会からの連絡/参加者メンバー自己紹介/美術館の教育活動についての意見交換/シンポジウム参加 2015年3月14日 - 2015年3月15日 |
第44回 |
第44回教育普及研究部会会合報告 部会からの連絡等/発表「WiCANプロジェクトを通して ~なぜ美術を学ぶのか」/インタビュー「美術館の教育普及の草創期について」 2014年9月18日 - 2014年9月19日 |
第43回 |
第43回教育普及研究部会会合報告 部会からの連絡事項/レクチャー「美術館にアートを送る会の活動について」、レクチャー「なにわホネホネ団の活動について」/兵庫県立人と自然の博物館見学ツアー/レクチャー「ひとはくの連携活動グループ ♪ 2014年3月13日 - 2014年3月14日 |
第42回 |
第42回教育普及研究部会会合報告 インタビュー「美術館の教育普及の草創期について」竹内順一氏(永青文庫館長)/「三井記念美術館の教育普及活動について」亀井 愛氏(三井記念美術館)/展覧会「国宝“卯花墻”と桃山の名陶―志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部―」見学/根津美術館・五島美術館見学(自由参加) 2013年11月14日 - 2013年11月15日 |
第41回 |
第41回教育普及研究部会会合報告 会合のいきさつについて/松本市美術館の教育普及活動について/事務連絡、幹事交代について/展覧会「老いるほど若くなる」見学/「社会教育と文化行政」/松本市の社会教育活動について「地域活性化に向けた伝統産業の復活」・質疑応答・フリートーク/事務連絡/松本市の社会教育施設見学(自由参加) 2013年3月7日 - 2013年3月8日 |
第40回 |
第40回教育普及研究部会会合報告 総会報告及び次回会合について/日独青少年指導者セミナー「博物館における青少年教育」/ドイツ派遣団による自国での活動事例及び交流/東京都美術館フォーラム「美術館コミュニケーション・デザイン-『わたし』からはじまる、物語の共有-」参加/関係者向け研究会「美術館コミュニケーション・デザイン-実践的プログラムとその舞台裏-」 2012年11月22日 - 2012年11月24日 |
第39回 |
第39回教育普及研究部会会合報告 酒井哲朗館長へのインタビュー「美術館教育普及の草創期について」/「震災後の活動について」橋本淳也氏(福島県立美術館)、川延安直氏(福島県立博物館)、永山多貴子氏(郡山市立美術館) 2012年3月1日 - 2012年3月2日 |
第26回学芸員研修会 「社会教育・生涯学習の歴史と実践~美術館の教育普及活動を考えるために~」 2011年12月6日 |
|
第38回 |
第38回教育普及研究部会会合報告 震災募金について/学芸員研修再開について/「CURATORS TV(大阪市立大学研究者によるギャラリートークのアーカイブ)」について/「美術探検と美術館探検を体験する」齋正弘氏(宮城県美術館)/「宮城県美術館の創作室の活動を見学する」宮城県美術館 教育普及部/「活動を体験しての質疑応答」齋正弘氏、大嶋貴明氏(宮城県美術館) 2011年9月1日 - 2011年9月2日 |
第37回 |
第37回教育普及研究部会会合報告 全国美術館会議学芸員研修会について(幹事)/「千葉市立動物公園の活動について」並木美砂子氏(千葉市立動物公園)/「学芸員研修会の企画意図について」端山聡子氏(平塚市中央公民館)/横浜市立よこはま動物園ズーラシア プログラム体験/「横浜市立よこはま動物園ズーラシアの活動について」長倉かすみ氏(よこはま動物園ズーラシア)/ズーラシア見学 2011年1月20日 - 2011年1月21日 |
第36回 |
第36回教育普及研究部会会合報告 「全国造形教育連盟の活動について」永関和雄氏(全国造形教育連盟委員長)、三澤一実氏(武蔵野美術大学)/教育普及関連のシンポジウムについて報告/「からだのワークショップ@三鷹天命反転住宅 ERG特別バージョン~5時間、全身で視る」榎本寿紀氏(ワークショップ・エデュケーター) 2010年3月23日 - 2010年3月24日 |
第35回 |
第35回教育普及研究部会会合報告 「第2回フォーラム・連続公開インタビュー 教育的視点から見た関西の美術館・博物館の普及事業―草創期を探る」 2009年12月2日 - 2009年12月3日 |
第34回 |
第34回教育普及研究部会会合報告 「山口県立美術館『みる・しる・しらべる コレクション』シリーズについて」前田淳子氏(山口県立美術館)/「萩まちじゅう博物館のボランティア」樋口尚樹氏(萩博物館)/宇部市渡辺翁記念会館を見学 2009年3月5日 - 2009年3月6日 |
第33回 |
第33回教育普及研究部会会合報告 フォーラム・連続インタビュー「美術館ワークショップの再確認と再考察─草創期を振り返る」 2008年8月28日 - 2008年8月29日 |
第32回 |
第32回教育普及研究部会会合報告 第22回学芸員研修報告書について/レクチャー「学校について考える」柳治男氏(中村学園大学教授) 2008年2月28日 - 2008年2月29日 |
第22回学芸員研修会 「ボランティアの現状と理念」 2007年3月29日 - 2007年3月30日 |
|
第31回 |
第31回教育普及研究部会会合報告 「オーストラリアの美術館における教育活動-現状とその展望」マイケル・ベックマン(イプスイッチ・アート・ギャラリー)/新たな報告書(あるいは提言)について 2006年10月5日 - 2006年10月6日 |
第30回 |
第30回教育普及研究部会会合報告 美術館における鑑賞教育について(事例報告)/「SoVaプロジェクト-2005年度活動報告」/「デザイン展示と鑑賞教育について」 2006年3月9日 - 2006年3月10日 |
第29回 |
第29回教育普及研究部会会合報告 プレレクチャー デンバー美術館における教育普及/レクチャー「デンバー美術館における教育普及活動について」/カーラ・ハートマン(デンバー美術館) 2005年12月8日 - 2005年12月9日 |
第28回 |
第28回教育普及研究部会会合報告 九州国立博物館準備室の見学と教育普及活動について 2005年3月10日 - 2005年3月11日 |
「美術館イメージ調査」チームによるアンケート調査実施 2004年4月1日 |
|
第19回学芸員研修会「教育普及再考-美術館の利用者とミッションをつなぐために」後期 2004年2月4日 - 2004年2月6日 |
|
第19回学芸員研修会「教育普及再考-美術館の利用者とミッションをつなぐために」前期 2003年12月17日 - 2003年12月18日 |
|
第27回 |
第27回教育普及研究部会会合報告 第19回学芸員研修会の試行(トライアル) 2003年9月26日 - 2003年9月27日 |
第26回 |
第26回教育普及研究部会会合報告 メンバーによる各種活動報告/第19回学芸員研修会の検討 2003年3月19日 - 2003年3月20日 |
第25回 |
第25回教育普及研究部会会合報告 芦屋市立美術博物館見学/企画展「童美展」と「美術のかたち」“あじのひらき”ワークショップ/兵庫県立美術館見学/企画展「私の人生☆劇場」/教育普及研修について 2002年12月3日 - 2002年12月4日 |
第24回 |
第24回教育普及研究部会会合報告 レクチャー&ディスカッション「『美術館・博物館の登録制度と基準』について」 守井典子(国立科学博物館 教育部企画課研究官)、「日本における博物館登録制度の歴史と現状」「博物館の政治性をめぐって」金子淳(パルテノン多摩学芸員)/各シンポジウム参加報告 2002年3月19日 - 2002年3月20日 |
第23回 |
第23回教育普及研究部会会合報告 オプショナルワークショップ:宮城県美術館の「美術館探検」「美術探検」(11月22日)/宮城県美術館開館20周年記念【美術館教育 学校と美術館 連携と融合と】/各種報告他(11月23日-24日) 2001年11月22日 - 2001年11月24日 |
第22回 |
第22回教育普及研究部会会合報告 各種報告 美術館イメージ調査チーム、学校との連携調査チーム/討議「美術館基準(案)」について 2001年3月27日 - 2001年3月28日 |
第21回 |
第21回教育普及研究部会会合報告 各種報告 美術館イメージ調査チーム、学校関連の調査、 アメリカの美術館における学校プログラムについて/討議「美術館基準(案)」について 2000年11月1日 |
公開研究会「来館者調査とは何か」(美術館イメージ調査プロジェクトチーム) 2000年10月31日 |
|
第20回 |
第20回教育普及研究部会会合報告 各プロジェクトチームの報告 他 2000年5月6日 - 2000年5月7日 |
第19回 |
第19回教育普及研究部会会合報告 学芸員研修会の反省 他 2000年2月5日 |
第15回学芸員研修会「美術館・教育普及の可能性」 2000年2月3日 - 2000年2月5日 |
|
第18回 |
第18回教育普及研究部会会合報告 第15回学芸員研修会の検討 他 1999年4月18日 - 1999年4月20日 |
第17回 |
第17回教育普及研究部会会合報告 プロジェクトプランの検討 他 1999年3月22日 - 1999年3月23日 |
第16回 |
第16回教育普及研究部会会合報告 第15回学芸員研修会実施に向けてのワークショップ 1998年12月2日 - 1998年12月3日 |
第15回 |
第15回教育普及研究部会会合報告 今後の活動についての討議/第15回学芸員研修会の内容検討 1998年9月21日 - 1998年9月22日 |
第14回 |
第14回教育普及研究部会会合報告 第47回全美特別セッション「教育普及・いま」/特別セッション終了後の意見交換 他 1998年6月3日 |
第13回 |
第13回教育普及研究部会会合報告 英国美術教育専門家グループとの意見交換 全体討議 1998年3月24日 - 1998年3月25日 |
教育普及WG活動報告1「美術館の教育普及実践理念とその現状」刊行 1997年11月1日 |
|
第12回 |
第12回教育普及研究部会会合報告 報告書作成最終確認 1997年9月17日 |
第11回 |
第11回教育普及研究部会会合報告 報告書作成について 1997年5月1日 |
第10回 |
第10回教育普及研究部会会合報告 東京都写真美術館の教育普及活動/「教育普及ワーキンググループ活動報告1」の編集 1997年3月26日 - 1997年3月27日 |
第9回 |
第9回教育普及研究部会会合報告 広島市現代美術館の鑑賞教育活動/アメリカの鑑賞教育/DBAE資料紹介 1996年5月15日 - 1996年5月16日 |
第8回 |
第8回教育普及研究部会会合報告 平塚市美術館の教育普及活動/レクチャー「年少期の発生と認識の関係について」/鑑賞における「美的発達(AestheticDevelopment)」理論について 1996年2月14日 - 1996年2月15日 |
第7回 |
第7回教育普及研究部会会合報告 「ビクトル・ダミコ展」見学/記念講演会「人間性の美術」&レクチャー アーサーエフランド(オハイオ州立大学教授)/岩崎清、前田ちま子(こどもの城) 1995年11月18日 - 1995年11月19日 |
第6回 |
第6回教育普及研究部会会合報告 水戸芸術館の公開シンポジウム「美術と社会を結ぶには」参加/各館教育普及活動見学 目黒区美術館、国立西洋美術館 1995年8月27日 - 1995年8月29日 |
第5回 |
第5回教育普及研究部会会合報告 宮城県美術館の教育普及活動/「美術館探険」「美術探険」 1995年5月20日 - 1995年5月21日 |
第4回 |
第4回教育普及研究部会会合報告 ワークショップ 事例報告/静岡県立美術館、西宮市大谷記念美術館、目黒区美術館、宮城県美術館 1994年12月7日 |
第3回 |
第3回教育普及研究部会会合報告 学校教育との連携 事例報告/三重県立美術館、広島市現代美術館 1994年8月24日 |
第2回 |
第2回教育普及研究部会会合報告 鑑賞教育 事例報告/宮城県美術館、目黒区美術館、平塚市美術館、三重県立美術館、広島市現代美術館 1994年3月23日 |
第1回 |
第1回教育普及研究部会会合報告 EWGの設立と活動概要について/今後の研究テーマ 1993年1月7日 |